合同会社イシュメイル

春牡蠣のおすすめの選び方・食べ方 亜鉛が効率的に摂れる牡蠣レシピ

春牡蠣の選び方

 

暖かくなってきました。今日は東京の最高気温は17度予想を予想です。

 

しばらく春先の三寒四温が続くので、まだ鍋にするのもよいのでしょう。ただ、これからは牡蠣はソテーするのもおすすめです。アミノ酸とグリコーゲンが最も豊富なこの時期の大粒牡蠣は、ナイフで切るように食べられます。

※生かきの本当の旬は春なのか!?

 

 

今年は生鮮売場の価格も、コロナ禍で生産が厳しい広島の状況からして、グラム単価はそこまで下がらないでしょう。それでも高級スーパーにしか並ばなかった大粒かきがリーズナブルに出回ってくるのが3月なのです。

 

バラになった牡蠣をお店でパックして販売されている大粒のかきが特におすすめです。良心的なお店は、仕込みのさいに前日から水をきってくれています(水切り、無水)。牡蠣をきちんと並べてあるお店は、品質に自信があるお店です。色はクリーム色のものを選びます。白いものは、見た目がきれいですが味も薄い傾向があり、ソテーなどには向かないです。

 

 

500グラム以上良い牡蠣が手に入った場合は、オイル漬けが簡単です。亜鉛サプリよりも簡便かもしれない…

 

牡蠣ソテーとは別に、500g以上牡蠣が手に入った場合は、オイル漬けがおすすめで、意外に簡単です。加工されている缶詰や瓶詰もあります。ただ、燻製が必要なければ自炊したほうが贅沢品質で楽しめます。

 

志麻さんの豆腐ステーキ牡蠣ソースもそうですが、オイスターソースオンオイスターの組み合わせは絶品で、失敗するのが難しい組み合わせです。

 

 

500グラムというのは、家庭用フライパンに並べるのに丁度よい量だからです。また、瓶は100円ショップで購入できます。熱湯殺菌は忘れないようにしましょう。

 

ポイントは、牡蠣を洗ってから水気をしっかりふき取ること。牡蠣を焼くときにも水分を飛ばすイメージです。このときに極端に縮んでしまうような牡蠣は、残念な牡蠣です。また、にんにくは国産を使いたいです。牡蠣の旨味とガーリックが効いたオイルは、パンにつけて食べても最高です。

 

オイル漬けの加工品の場合は、小粒のかきを使うのですが自炊の場合はやはり大粒を選びましょう。牡蠣の内臓の濃厚さをできるだけ残したいからです。内臓のえぐみもオリーブオイルで程よく緩和され、毎日でも飽きないサイドメニューになります。

 

国産の青森にんにく、ローリエを使用することで香りがしっかりとつきます

 

その意味で、亜鉛を摂るためでも牡蠣を毎日食べるのはしんどいなという人にもおすすめできます。亜鉛サプリの代わりになってしまうかもしれませんね(;^ω^)

※生牡蠣を食べていれば、牡蠣サプリはいらない?

 

 

栄養士の先生も、亜鉛の効果および必要性について書かれています。その中でオイル漬をおすすめしています。簡単な保存食として重宝しますし、お酒のおつまみとして出しておけば文句も言われません。

 

簡単で美味しい食べ方としては、牡蠣をフライパンで焼いたり、ベーコンと一緒に炒めても美味しくいただけます。

フライパンはフッ素樹脂加工されたものを使って、焼き色がつくまで動かさず、片面づず焼くと、簡単にこんがりと美味しい牡蠣のソテーを作ることができます。

牡蠣が安く手に入るときは、多めに買ってきて水気をしっかりとりオリーブオイル、にんにく、鷹の爪と一緒に3~5分ほど加熱すると美味しいオイル漬けを作ることができます。瓶などに入れて冷蔵庫で保管すると日持ちするため、いろいろな料理に使うことができて便利です。

※なんだか味がしない。そんな時に取るべき栄養素とは?

関連情報

健康機能性に基づく魚食文化の創造再生 | 合同会社イシュメイル

合同会社イシュメイル

「合同会社イシュメイル」は、魚食の健康機能性を軸とした食文化の創造再生を理念とした会社です。現在、スーパーマーケット、生協、居酒屋チェーン、飲食店などのお客様に向けての様々なサポートを実践しております。また、「令和の広島かき」をはじめとした水産系素材のビタミンやミネラルといった栄養成分を活用したサプリメントの開発を行っております。

屋号 合同会社イシュメイル
住所 〒116-0014 
東京都荒川区東日暮里3-26-10
営業時間 平日9:00-17:00
定休日 土・日・祝日
代表者名 小泉 龍人(コイズミ タツト)
E-mail info@ishmael.co.jp

コメントは受け付けていません。

特集