他人事ではないアサリの偽装問題 2022.02.04 雑記帳かきBLOGNEWS 産地偽装は他人事? 農林水産省の発表では、熊本産のアサリの97%が外国産が混入していた可能性が高いという。 https://youtu.be/KHSaNPwkNO4... 詳しくはこちら
交際前の牡蠣小屋デートは、なぜダメなのか?:亜鉛サプリも!? 2022.02.02 健康食品かきBLOG いきなり牡蠣小屋に・・・ 交際前のデートで牡蠣小屋に行ってはいけないらしい。 交際前の「牡蠣小屋デート」はありえない? 旅行や食事めぐる「価値観の違い」が議論を呼ぶワケ &nbs... 詳しくはこちら
亜鉛不足を疑ってみるのはどんな場合?【亜鉛サプリ関連:随時更新まとめ記事】 2022.01.31 健康食品BLOG 五十代男性からの喜びの電話 先日も、面識のない50代男性の方から突然お電話があり、驚きました。 第一声で「「令和の広島かき」を飲み始めてから、すごい体調がよいのです... 詳しくはこちら
冷たい乾燥した天気が続いています:亜鉛サプリで粘膜の保護を 2022.01.26 健康食品かきBLOGNEWS 「天気のなぞ」の視点 1月26日の日本経済新聞の夕刊社会面「天気のなぞ」の記事が、的を射ています。日経らしくないのですが、とても重要な記事です。手洗い、うがい、消毒という対策に加えて... 詳しくはこちら
日本における牡蠣の産地(6):北海道【随時更新まとめ記事】 2022.01.26 かきBLOG 北海道の生産量 北海道は1980年台まで生産量は100トンを超える程であったが、垂下式養殖の普及に伴い、近年は600~700トン程度までの安定生産を達成しています(む... 詳しくはこちら
重症化しなければ問題ない? コロナ後遺症の問題 2022.01.25 健康食品かきBLOGNEWS 蔓延防止措置が延長・拡大は合理的か? 蔓延防止措置が延長・拡大されています。自治体の自主的な判断を尊重しつつ、以前のような混乱なく政治的決定がなされています。 &n... 詳しくはこちら
茂住先生より厄除けの「立春大吉」を頂く:亜鉛サプリ「令和の広島かき」 2022.01.24 健康食品かきBLOGNEWS 「立春大吉」御札の意味 今のうち需要に沸いた年末年始が過ぎ、落ち着いたところにオミクロン株が蔓延しています。 政治的にも、この防止期間中に新たな切り口の対策が求められます。ビジネス... 詳しくはこちら
追悼:水島新司さん 王と長嶋が1位指名した岩鬼正美のこと 2022.01.21 雑記帳BLOG 漫画業界の巨匠の訃報が続いている 『ドカベン』の作者である水島新司さん(82)が肺炎のため亡くなりました。 水島さんの肺炎とコロナとの関係は判然としませんが、このと... 詳しくはこちら
亜鉛サプリメントを含むサプリの形状、保管方法、飲み方について 2022.01.16 健康食品かきBLOG サプリメントの形状と保管方法 「令和の広島かき」は、亜鉛・ビタミンCを効率的に摂取できるサプリメントの一種です。亜鉛は現代人に不足している栄養素であり、サプリメントを有効に活用するこ... 詳しくはこちら
オミクロン株について:ファイザーの飲み薬がポイントになりそう 2022.01.14 雑記帳健康食品NEWS 第6波は2月に 感染対策の努力と水際対策の判断によって、新型コロナのオミクロン株を中心とした第6波は2月頃の見通しになりそうです。週刊誌の記事などから、予想してみます... 詳しくはこちら
広島県産の生食用かきは意外とマニアックな存在? 2022.01.11 かきBLOG 米分一・カネウの強み 生牡蠣と言えば、広島県産が広く流通しています。 ただそれは生産量が多いからであって品質が良いわけではないという意見があります。たしかに品質にお... 詳しくはこちら
飲食店の「協力金バブル」への違和感と対応 2022.01.11 雑記帳BLOGNEWS このままでは「ひずみ」どころか「ねじれ」が生じる 企業の倒産が歴史的な低水準になっています。 皮肉にもコロナ関連の政府支援の補助金(月次支援金、... 詳しくはこちら