ウクライナと感染症 どちらも最後は自らの力で守るしかない:亜鉛サプリのすすめ
ウクライナへのロシアの侵攻、スウィフト以外の経済制裁に効果なし!?
ウクライナへのロシアの侵攻が開始されています。アメリカや欧米先進国は指をくわえて見ています。経済制裁についても、ロシアをスウィフト(国際的な送金決済のための銀行間ネットワーク)からの排除さえできないのに、ウクライナを守るわけがないです。
94年のブタペスト覚書で、アメリカをはじめとした欧米諸国の誘惑のもとで核兵器を放棄したウクライナは、安全保障を他人に委ねました。アメリカやイギリスがウクライナの安全保障を担うという約束があったのです。
しかし、ここに至って他国のためにアメリカやその他の国は血を流さないという実態は明らかになりました。助けてくれるだろうという希望的観測に信を置くべきでなく、自らの領土は自らの血で贖うしかないです。ウクライナは、孤立無援の闘いと交渉を強いられています。
アメリカは核による威嚇を行うロシアには対抗しないとなると、中国の場合はどうでしょうか。中国も強力な核保有国です。同じ論理を適用すれば、中国が尖閣諸島を武力攻撃しても、米軍は参戦しないことになります。自国を守る能力と術を放棄したウクライナの悲劇は、日本にあてはめてシュミレーションしておく必要があります。
誰かに生存を依存するのではなく、この国と国民一人一人が自分と自分の家族を守るためにやるべきことを実行することです。このことを改めて、ウクライナ戦争は突きつけています。重要なのは情報の分析と自らの判断と行動です。
侵略開始後の動画です↓
亜鉛サプリも自己防衛のためのツールです
「令和の広島かき」も、見た目は数ある亜鉛サプリの一種にすぎません。
亜鉛の効果効能として、コロナウィルス予防についての資料はいろいろでています。アメリカでは亜鉛サプリが爆発的に売れる現象がありました。ですが、それらに関する判断はお客様自身に委ねられています。結局、様々な氾濫する情報を取捨選択して自らの身を守るしかないのです。
※新型コロナと亜鉛の関係についての資料:亜鉛の有用性に関するエビデンス
この亜鉛サプリは、率直に素材にこだわり、適正価格で提供している本物のサプリです。調べていただければ、素材面や形状面、さらには価格面で優位性がはっきりと理解できます。理解していただいる方だけが、継続して服用しているのが実際です。
単なる商業ベースでは、やれない内容処方になっています。ドラッグストアで売れるような大量生産を企図してもいないです。
「令和の広島かき」は、極端な話を言えば特殊な製法で抽出した牡蠣のダシを主成分とします。
亜鉛を含む食材である牡蠣。その煮汁ではなくむき身そのものを利用しています。当然、むき身なのでコストがかかっています。さらに、相性の良い自然素材のヤエヤマクロレラをプラスしています。ある意味、由来がはっきりしているからこそ、毎日安心して飲めることができます。カプセル自体にもノンカロリーの上級品を使用しています。
今、この亜鉛サプリを使っている人は、おそらく明確な軸が自分の中にある人だけだと思います。宣伝もないので敢えて手に取る理由はないはずです。調べる力があり、宣伝や噂などに左右されない方が、おそらく手にしています。
戦争の武器ではないですが、日常の中で体調をケアできる防衛手段として活用していただけます。
ワクチンとは異なる視点で、亜鉛を喪失しやすい日常の闘いを支援したいという趣旨で提供しています。
もちろん、くすりではないので劇的な効果はありません。一日の用法用量として2カプセルを飲み続けていただければ、体の中の抵抗力が高まる感覚が得られることを期待するものです。
国や制度に過度に依存したり、広告会社の宣伝に踊らされることなく、自らの身体を守るためには、正しい情報判断が大切になります。弊社では個人情報を入手するための無償サンプルや値引きはいたしません。既にご購入のお客様への説明ができないからです。まずは厳しい視点で、試してみてくださると幸いです。
関連情報
健康機能性に基づく魚食文化の創造再生 | 合同会社イシュメイル
「合同会社イシュメイル」は、魚食の健康機能性を軸とした食文化の創造再生を理念とした会社です。現在、スーパーマーケット、生協、居酒屋チェーン、飲食店などのお客様に向けての様々なサポートを実践しております。また、「令和の広島かき」をはじめとした水産系素材のビタミンやミネラルといった栄養成分を活用したサプリメントの開発を行っております。
屋号 |
合同会社イシュメイル |
---|---|
住所 |
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里3-26-10 |
営業時間 | 平日9:00-17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
代表者名 | 小泉 龍人(コイズミ タツト) |
info@ishmael.co.jp |