合同会社イシュメイル

5月なのに広島産牡蠣の価格が高騰している

 

なぜ牡蠣が高騰している?

 

本来であれば、生鮮牡蠣のシーズンが終了し、牡蠣原料の産地価格は一番下がっている時期です。にもかかわらず、今年に関しては前年同期2割高以上が続き、今や年末並みに価格高騰しているのが実態です。

 

その理由はおおむね次のような点で、各々の立場において否応なしの対応が続いています。まさに「~ざるをえない」の連鎖です。

 

①牡蠣の剥き手不足

牡蠣の殻を剥く作業員の大半が、中国やベトナム出身の優秀な外国人実習生により担われていましたが、新型コロナによる入国規制の影響で入国がままならず、海に牡蠣があっても剥けないのです。

 

生産量が確保できないため、生産者も価格を上げざるえません。それでも外食用の冷凍かき、カキフライなどを加工する冷凍加工メーカーは来秋に向けての原料確保をせざるえないのです。絶対量が足りないため、代替品としての韓国産かきも史上最高値の提示になっています。

 

 

②生鮮品が5月まで続いている

熊本県産のアサリが中国産だった産地偽装問題の影響で、本来の国産アサリの水揚げ量が白日の下にさらされました。スーパーとしても、いまさら中国産を売り込むわけにもいかず、担当者は貝類カテゴリーの売上確保に四苦八苦している状況です。ゆえに生鮮かきの需要が続いています。

 結果として、また消費者のほうも春牡蠣が旨さに気づき、バターソテーや保存性のある調理法を楽しむ人が増えています。このタイミングで生鮮かきを値上げせざるをえないという現象すら起きているのです。

 

③干し牡蠣原料の強烈な引き合い

中国の上海や香港では牡蠣は干し物にして、春節のご馳走として利用されます。大粒の広島産かきは、ここでも好んで選ばれているのです。

※食材狩人1-8|海のレバー!干し牡蠣の食べ方&レシピ-春節のごちそう&家庭料理【レシピあり】

 

この関連で5月に入ってからというもの、香港からの高値での買付け傾向がはっきりしてきています。なかなか相場が従来の落ち着きを取り戻しません。結果として、国内向けのフライなどの冷凍品は大幅が値上げが避けられないと予想されているのです。

 

さらに、今後の見通しとして家庭料理の素材としての「市販用」の冷凍食品需要の高まりが予想されます。

 

④市販用冷食需要の高まり

コロナ禍の内食需要の高まりを受けて、冷凍食品の消費量が高まっているのです。シーフードミックスがいつの間にか大ヒット商品になっているのは既述の通りです。おそらく今後は、家庭用のバラかきIQF(Individual Quick Frozen)の需要が高まる気配があり、既に商品供給につき問合せが入っています。

※コロナで「売れた」「売れなくなった」商品TOP30緊急事態宣言解除で外出機会の増加はどう影響?

 

国内冷凍食品生産量の約159万トンのうち80万トンが「市販用」冷凍食品が占め、金額のみならず、数量においても「業務用」冷凍食品を上回ったと報告されています(日本冷凍食品協会しらべによる)。「市販用」とは家庭で利用される小から中袋の形態です。「業務用」とは飲食店などで利用される形態で、かなり大きい容量で割安に販売されている形態を意味します。

 

 

健康機能性に基づく魚食文化の創造再生 | 合同会社イシュメイル

合同会社イシュメイル

「合同会社イシュメイル」は、魚食の健康機能性を軸とした食文化の創造再生を理念とした会社です。現在、スーパーマーケット、生協、居酒屋チェーン、飲食店などのお客様に向けての様々なサポートを実践しております。また、「令和の広島かき」をはじめとした水産系素材のビタミンやミネラルといった栄養成分を活用したサプリメントの開発を行っております。

屋号 合同会社イシュメイル
住所 〒116-0014 
東京都荒川区東日暮里3-26-10
営業時間 平日9:00-17:00
定休日 土・日・祝日
代表者名 小泉 龍人(コイズミ タツト)
E-mail info@ishmael.co.jp

コメントは受け付けていません。

特集